もち米とうるち米の違い!
もち米とうるち米の違い!

DSC_0003
お米にはもち米とうるち米があります。

うるち米は、「ごはん」や「だんご」「煎餅」などになります。
もち米は、「餅」「おこわ」や「大福」「おかき」になります。

うるち米」と「もち米」。この違いは・・・・と言うと、でんぷんの性質の違いで決まります。
でんぷんは、アミロースとアミロペクチンとで構成されています。この二つの配分で「もち米」になったり、
「うるち米」になったりするのです。数字で表すと、アミロペクチンが100%、アミロースが0%の米が
「もち米」で、もちの粘りはアミロース0%に起因しています。一方、「うるち米」は、アミロペクチンの
含有量が65〜85%で、アミロース分が15〜35%という配分になっています。要はアミロースの量で
粘りが多いか少ないかが決まるわけです。
今、私たちが好んで口にする、もちもち感のあるお米の由来は、「うるち米」と「もち米」とが自然交雑
し、アミロースの割合の低いお米として誕生したものなのです。当時「これは、今までにないおいしい米だ」
ということで、その種子を元に、より「もちもち感」に重きをおいて種子の更新を重ねた結果出来上がった
ものなのです。結果的に、もち米の要素をうるち米に組み込んでいったのです。これらのタイプは、
コシヒカリを筆頭に、あきたこまち ひとめぼれ、そして、コシヒカリを改良してアミロースを新しい技術で
押さえ込んだミルキークイーンなどがあげられます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カート (品目)

カートに商品がありません